Wikipedia新潟ローカルタウンプロジェクト

2019/4/13

新潟県新潟市中央図書館ほんぽーとにて、Wikipedia新潟ローカルタウンプロジェクト#01にテーブルファシリテーターとして参加してきました。

Wikipedia新潟ローカルタウンプロジェクトは、Code for Niigataやプロジェクトの参加メンバーが、地域のことを知りたい・伝えたい・残したいという思いと図書館を活用してほしいという思いが合わさって始まったプロジェクトです。(詳しい内容はこちらを参照:https://www.facebook.com/Wikipedianiigata/

 今回は同じCode for のメンバーとして、WikipediaTown仲間として一般で参加予定でしたが、経験者はテーブルに入ってWikipedia執筆をサポートしてほしいということで先生っぽい立場で呼ばれることになりました。

気温のアップダウンが激しい数日だったので、お天気が心配されましたが
見事な晴れ空で桜も満開となり、天候に恵まれたイベントとなりました。

30名以上の方が参加しており、イベントは10:30-17:00まで
・オープニング
・座学
・フィールドワーク
Wikipedia編集
・クロージング
という流れで行われました。

座学では主にWikipediaについてを講師から説明してもらいましたが、質疑応答の部分では参加者から積極的に、自分が執筆する上でどうしたらいいか?という趣旨の質問が飛び交い、チーム分けもやりたい事を基準に行うなど非常に熱量の高い参加者さんが多かったです。

座学以降は
「蒲原神社」「沼垂白山神社」「ほんぽーと」「その他出典・加筆」の4つのチームに分かれて進行されました。

私は蒲原神社班のに入り、フィールドワークではCode for Niigataのメンバーが案内役を務め、夏場にある大きなお祭りのことや季節になると梅の木が綺麗に咲くという話などをしながら現地でしか撮れない写真などもたくさん撮影しました。

資料については司書さんが事前にリファレンスをして頂いていたので、ある程度手元にある状態でしたが、主催から資料の探し方のコツもレクチャーしてもらったので、もっと資料がほしい方たちは自分で資料を探しに行くなどアクティブに動き回っていました。

執筆についての説明はテーブルファシリテーターに任せられ、事前に用意されたテンプレートやタグ表を見ながら行われましたがファシリテーター独自の資料を使われてる場合も多かったです。

蒲原神社班では事前に下調べをした結果、神社の名前が移り変わっているのでその経緯や、文化財になっている夫婦の仏像について、新潟で三大祭りと呼ばれる規模の大きいお祭りがあるとのことなのでその辺りを重点的に調べていきたい旨をチームメンバーに伝え、それぞれ項目を分けて執筆を担当していただきました。

ただ、それらについての文献が少なく参加者のみなさんには苦労をかけてしまいました。今後もこの記事は引き続き加筆していきたいと思います。

完成した記事はこちら

蒲原神社

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B2%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82)

白山神社

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E6%B2%BC%E5%9E%82%E6%9D%B1)

ほんぽーと

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E7%AB%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。