総務省 オープンデータ研修(基礎編)
総務省が行うオープンデータ研修にて市川博之が講師を務めました。 オープンデータ研修とは、主に地方自治体がオープンデータ公開の一歩を踏み出すために学ぶオンライン研修です。 研修内容はオープンデータの意義や必要性、事例、オー Read more about 総務省 オープンデータ研修(基礎編)[…]
総務省が行うオープンデータ研修にて市川博之が講師を務めました。 オープンデータ研修とは、主に地方自治体がオープンデータ公開の一歩を踏み出すために学ぶオンライン研修です。 研修内容はオープンデータの意義や必要性、事例、オー Read more about 総務省 オープンデータ研修(基礎編)[…]
2020/12/21 デジタル裾野研究会が行われました。 デジタル裾野は東京大学生産技術研究所(関本研究所)が作成する3D空間に社会インフラに関するデータや裾野市のオープンデータなどが搭載され、政策や仮説を趣味レーション Read more about 第7回デジタル裾野研究会[…]
2020/5〜9月にかけて埼玉県さいたま市職員研修として、全5回でデータアカデミーを行いました。(データアカデミーとは市川博之が考案したサービスデザインの思考を用いたデータ利活用講座になります) さいたま市では公共施設マ Read more about さいたま市データアカデミー[…]
2020/10/3 VIRTUAL SHIZUOKA データチャレンジ〜ドットあつまれ静岡観光大使〜UDC2020静岡/IDC2020 静岡県伊豆の国市にて3D点群データを利用したアイデアソンの作成、ファシリテーションを Read more about VIRTUAL SHIZUOKA データチャレンジ[…]
2020/6/30 東京都内でEYさんによる「コロナ時代の政策課題解決・社会実装に向けて:ニュータイプ企業×自治体キックオフWebinar」にてグラフィックレコーディングを行いました。こちらのセミナーは社会課題や政策課題 Read more about EY「ニュータイプ企業×自治体キックオフWebinar」[…]
2020/6/25 静岡県裾野市では東京大学生産技術研究所と地域の企業が部会を作り、デジタルツインを使ったまちづくりに繋げていく為の研究会になります。2019年度から開催され、3ヶ月に1度の開催ペースで昨年度はすでに4回 Read more about デジタル裾野研究会[…]
2020/6/24 富山県黒部市のせせらぎハウスにてICT導入ワークショップを行いました。せせらぎハウスは指定障害福祉サービス事業所終了継続支援(B型)で、富山県のICT導入モデル事業の一環としてスタッフの皆さんと一緒に Read more about せせらぎワークショップ#1[…]
2020/6/10 津田塾大学にてスマートコミュニティ論の中の2コマ分にてグラフィックレコーディングの講義を行いました。大学ではCOVID-19の影響で70名程度の生徒がオンラインで参加となっています。昨年度もスマートコ Read more about 津田塾グラレコ講座2020[…]
福島県会津若松市でタウンミーティングを実施しました。 このタウンミーティングは会津若松市主催の公共施設マネジメントの一環で、 全9回に渡って行われるもので、ワークショップの部分は2/9が最終でした。 市の財政が厳しくなる Read more about 会津若松市公共施設マネジメントタウンミーティング[…]
2020/1月 静岡県下田市にてWikipediatown稲梓中学校を開催しました。 このWikipedia townでは「閉校される母校の歴史に関する歴史、伝統を学ぶと共に WikipediaTownを通じて、オープン Read more about WikipediaTown稲梓中学校[…]